what i read: ダークホルムの闇の君


書名ダークホルムの闇の君
"THE DARK LORD OF DERKHOLM"
著者ダイアナ・ウィン・ジョーンズ Diana Wynne Jones
(浅羽莢子:訳)
発行所東京創元社(創元推理文庫)
発行日2002.10.11
ISBN4-488-57203-0

 解説を書かせていただくため、ゲラで入手、読了(*1)。
 ダークホルムは魔法がまともにはたらくのが常識の世界。そこには神が、魔物が、幻獣たちが存在し、魔法使いや吟遊詩人が専門の大学を出て生計を立てている。
 だが、ダークホルムは今、じりじりと破滅の淵に追いやられていた。その元凶は、魔物に守られた契約の履行を迫る、異世界の事業家・チェズニー氏と、彼の巡礼団である。ダークホルムに観光にやってくる巡礼団のために、住民たちは「闇の君」との戦いを演出せねばならない。見せかけの戦いに辟易し、そして実際に傷つき、疲れ果てたかれらは、ついに神頼みに出た。
 そしてふたつの神殿で出た神託のひとつは、かつて魔法大学を混乱に陥れた魔法使いのダークを「闇の君」にすべし、そしていまひとつは、ダークの息子で豊かな才能の持ち主らしく思われる――しかしまだ若い――ブレイドを、巡礼団を先導する魔法使いにすべし、と出たのだった。
 ブレイドの大学進学をめぐっての親子喧嘩の真っ最中だったダークとブレイドは、突然突きつけられた使命におどろき、怒り、理不尽さに不満を表明しながらも、なんとかそれを受け入れ、家族で力をあわせて立ち向かうべく頑張りはじめた。
 ダークの妻であり、やはり練達の魔法使いであるマーラ、ふたりの娘で詩人見習いのショーナ。そして、ダークの専門である生物を扱う魔法の力と、夫婦の細胞から生まれた五頭のグリフィンの息子と娘。
 総勢九人が大車輪で働いて、なんとかチェズニー氏の「巡礼団」を迎える準備がととのいはじめたかに思われたとき、永い眠りから目覚めた竜が、ダークのもとを訪れた。なんと、闇の君に仕えたいというのだ。
 これはすべて茶番劇なのだと説明したダークに、年老いた竜の怒りが爆発した。魔法の防壁をものともせず、竜の炎がダークを襲ったのだ――。
 魔法の世界へ現実からの観光客が、という設定自体には、あまり目新しい感じを抱かないのはなぜだろう。では作品名を挙げてみよと言われても、とっさには思い浮かばないのだが――〈ランドオーヴァー〉シリーズのように、現実世界の人間が魔法の王国を買ったものなら思いつくが――とにかく、新機軸という感じはしない。
 なぜだろうとつらつら考えるに、そもそも、「こちらの世界の人間が、あちら側へ行く」ということ自体が、「観光」なのである。都合よく、懐古趣味の夢を満たすべくつくられた、異世界。異国情緒とほぼ同じレベルでの、異世界情緒。それを見物し、生命に危険が及ばない程度のスリリングな冒険をして、現実に戻る。
 読書とは、文字で描きだされた世界への旅であり、読者はその世界への観光客なのである。

 本書は、観光される側からその顛末を描いている。視点がぐるりと入れ替えられ、安易な冒険を演出する側の苦労が、ありありと見せつけられる。
 ここでは巡礼団と呼ばれる観光客たちに「それらしい」世界を旅させるために、ダークたちが支払う労力。その馬鹿馬鹿しい顛末。毒のある読みかたをすれば、創作する側がふだんは水面下に隠している苦労の開陳でもあるし、安易な「定型の冒険」への批判でもあるだろう。

 ともあれ、いつものジョーンズ印のユーモア、個性たっぷりのキャラクターたち、さりげなくしかれた伏線が物語の最後で浮かび上がるときのおどろき、そして個性を殺すことなく人が和合すること、そしてファンタジーならではの清澄な、現実を超越したヴィジョン。
 なにもかもが、ふんだんに詰め込まれている一冊。仕事とはまったく無関係に、おすすめの一冊。

 なお、二冊で完結するシリーズの一冊めとのことだが、この本一冊でちゃんと物語は終わっている。

*1 ゲラで入手
刊行は2002年10月となっている。現時点では未刊行。よって購入用リンク等も公開時点ではまだ使用できないので、念のため。

読了:2002.08.22 | 公開:2002.09.21 | 修正:-


前に読んだ本次に読んだ本
back to: site top | read 2002 | shop | search
... about site | about me | talk with ...
Amazon.co.jp でサーチ◆ 対象: キーワード: